こども園日記

2025.11.15更新

6月に田植えをした稲がすっかり色づきましたnico

今日は、稲刈り!田んぼでは、子どもたちが作ったかかしがお出迎えheart3

ine-25-1

田んぼのお世話をして、子どもたちにたくさんの経験をさせて下さる、地域のみなさんにご挨拶。

ine25-2

「高木のおじちゃん」から稲刈りのお話を聞きましたnico

ine25-3

子どもたちは、かまを持つのも、稲を刈るのも、もちろん始めてgya

ine25-4

お家の方や、先生と一緒に稲刈り開始です!

ine25-5

かま使いも、なかなか良い感じですheart3

ine25-6

こんなに刈ったよglitter

ine25-8

刈った稲は一カ所に集めます。

ine25-9

ここで、コンバインの登場ですgya

ine25-10

残りの稲を刈って、みんなで刈った稲も脱穀してくれましたheart3

ine25-11

この日は田んぼに、鳥のひなも連れてきてくれて

ine25-15

ちいさな命との触れ合いもさせていただきましたheart3

ine25-13

小さくて、ふわふわで、温かいnico

そんな感想とともに、心の中もホカホカな気分ですheart2

ine25-14

お世話になった、地域の方々へ伝えきれないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。

稲の1粒1粒に感謝し、刈り取る喜びと恵みを感じ、命の温かさを感じた1日でしたglitter 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.11.11更新

「子どもたちに日本の伝統文化を学ぶ機会をもち、体力作りにも活かしたい!」

幸袋こども園では、九州場所を前に、飯塚の二子山部屋宿舎「金剛館」からお相撲さんに来ていただきましたihi

sumou25-1

間近で見る大きなお相撲さんにドキドキheart

sumou25-2

すり足や、土俵入りの型を教えてもらううちに緊張もほぐれ

sumou25-5

小さい子どもたちも真似をして、すっかりお相撲さん気分heart3 

sumou25-4

いよいよ取り組みです!

はっけよい

sumou25-6

のこった、のこった!!

sumou25-7

何度も向かっていくものの、お相撲さんは、びくともしませんen

sumou25-10

軽くひょいと抱えられてしまいますehe

さすが お相撲さん!

sumou25-11

それでも立ち向かう子どもたち

sumou25-13

とうとう、お相撲さんを土俵の外へ押し出すことが出来ましたgya

やったー!!

sumou25-11

こども園に来てくれたお礼に、子どもたちが「どすこい体操」を披露しましたnote

sumou25-14

みんなでたくさん遊んだ後は

sumou25-15

0.1歳のクラスも訪問して下さって、記念写真ですcamera

sumou25-16

赤ちゃん達はギャン泣きehe

でも、お相撲さんに抱っこしてもらった赤ちゃんは、健やかに育つんです!!

sumou25-17

場所前のお忙しい中、楽しいひと時を一緒に過ごしていただき、お相撲さん達に感謝です。

この子達の中から、強くたくましいお相撲さんを目指す子も現れるのでは?glitter

sumou25-19

西日本新聞と毎日新聞に掲載していただきました。

sumou25-20

そして、九州場所が始まりました!

頑張れ、二子山部屋!! 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.11.07更新

お家の方に来ていただき、年齢ごとの保育を一緒に楽しみました。

0.1歳クラスは、子育てアドバイザーの熊丸みつ子先生をお招きして、ふれあい遊びnico

sankan25-1

身近な素材を使った遊び取り入れながら、子育てのアドバイスをいただきましたheart3 

sankan25-2

「あなたの子育ては順調です」熊丸先生から、背中を押してもらうたくさんの言葉をいただき、元気をもらってみんな笑顔になりましたgya

sankan25-3

その後は、給食参観です。給食の先生のお話も聞き、給食も試食して、「家庭の献立の参考にします」との声もnico

sankan24-5

2歳のクラスは、いつも遊んでいる集団遊びをしました。

sankan25-4

お家の方に見てもらった後は

sankan25-6

一緒に製作遊びですihi

sankan25-7

紙コップで出来たのは、「こま」

回しても飛ばしても遊べますnote

sankan25-8

給食参観では、自分で食べるところをお家の方に見てもらいました。

sankan25-9

少なめの量を配膳することで、残さず食べた満足感を味わい、おかわりをすることが自信になります。

そして、自分で食べたい物や食べる量を選ぶことは自立へと繋がります。子ども園では、そのような「食」を大切にしています。

sankan25-10

3歳のクラスは、園庭でマラソンをして

sankan25-11

体操も見てもらいました。

sankan25-12

保育室では、お家の方とわらべ唄あそびnoteなべなべそ~こぬけnote2

sankan25-13

椅子取りゲームでは

sankan25-14

お家の方も一緒に、白熱した戦いになりましたgya

sankan25-15

4歳のクラスでは、木登り(登り棒)を披露しました。天井まで届く高さまで登る子どもたちを見て、感動glitter

sankan25-18

そして、お家の方と一緒に砂場あそび汗

sankan25-19

大人も子どもも、その気になって山を作ったり、トンネルを掘って水を流したりgya

sankan25-20

安心して砂遊びが出来る環境が少なく、こんな風に子どもと一緒に砂遊びが出来たのは始めてheart3との嬉しい感想が聞かれました。

sankan25-21

子どもたちもお家の方とたくさん遊べて、大満足glitter

sankan25-21

園長先生が、この日の遊びのねらいをお話しになりました。

sankan25-23

幸袋こども園の保育方針を理解して、ご支援ご協力してくださるお家の方へ、改めて感謝する参観日となりました。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.10.30更新

25-11月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.10.04更新

年長のゆめ・みらいぐみのお友達が、いつも見守って下さっている地域のおじいちゃん・おばあちゃんをこども園にお招きしましたihi

なごみ25-1

どんなことをしたら、おじいちゃん・おばあちゃんは喜んでくれるかな~と子どもたちが色々考えて…

まずは「花笠音頭」を披露しましたnote

なごみ25-2

「次は健康体操です」

進行も子どもたちがお手伝いnico

なごみ25-3

「健康体操」は、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に出来る体操を考えましたlight bulb

なごみ25-4

音楽に合わせて、手をあげたり足踏みをしたりnote2

なごみ25-5

身体がほぐれたかな~?

なごみ25-6

一緒にゲームもしましたihi なごみ25-17

跳んだ的に書いてある点数の合計で競うチーム戦です。

なごみ25-7

優勝チームは大喜びcup

なごみ25-8

次は、子どもたちによる肩たたきとハンドマッサージglitter

なごみ25-9

力加減がなかなか上手で

なごみ25-10

園長先生、副園長先生もうっとりheart3

なごみ25-11

おじいちゃん・おばあちゃんが良く知ってる歌を聞いていただき

なごみ25-12

手作りのお花のプレゼントを渡しましたflower2

なごみ25-13

おじいちゃん・おばあちゃんからも「楽しかった」と、プレゼントをいただきましたglitter2

なごみ25-14

最後は、タッチでお見送りですheart3

なごみ25-15

おじいちゃん・おばあちゃんの温かさにふれ、喜んでもらえたほっこりとした気持ちを感じ、「思いやり」の心を実感できた子どもたちですheart2

地域のみなさまのお陰で、やさしい子どもに育っていますnico

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.09.29更新

25-10月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.09.06更新

今年も猛暑taiyou25-1ギラギラのお日様のもと、熱中症対策をしながら、子どもたちは夏ならではの遊びを楽しんでいます。

natu25-1

芝生広場では、小さいクラスのお友達が水あそびnico

natu25-2

自分でシールを貼って、シャワーを作りました

natu25-3

たらいプールに入ってちゃぷちゃぷnote

natu25-5

園庭では、ダイナミックにお家づくりgan

natu25-6

こちらは…ジュース作りwine

natu25-7

色々混ぜ合わせてたくさん作ったら、ジュース屋さん開店ですihi

natu25-8

水鉄砲も楽しいねnote2

natu25-9

0歳児室では、寒天あそび

触って、感触を楽しみましたheart

夏25-5

大きなプールでは、2歳のおともだちから5歳のおともだちまで、大はしゃぎ

natu25-10

水の掛け合いこ

顔にかかっても平気ですgya

natu25-11

水に親しみながら夏を過ごし

natu25-11

いつの間にかお魚さんのようにもなりましたglitter

natu25-13

まだまだ暑い中ですが、吹く風にほんの少し、秋の気配がただよい始めました。

実りの秋も間もなくですnico

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.08.27更新

25-9gatu

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.08.04更新

中庭に子どもたちが集まりました

夏と言えばスイカsuika25

suika25-1

 年長さんがスイカ割りをしました。

トップバッターは、担任の先生gya違う方向をむいているけれど…大丈夫?

suika25-2

子どもたちもチャレンジですglitter

みんなで頑張って

suika25-3

少しずつ割れてきましたihi

suika25-4

 「頑張れ~!」「頑張れ~!!」声援も大きくなりますnote2

suika25-5

 お友達が頑張った後は

suika25-6

先生たちも頑張りましたheart3

suika25-7

割れたスイカを切り分けて

suika25-8

みんなで美味しくいただきましたnico

suika25-9

 猛暑の夏explosion

水分補給や熱中症予防にも、美味しいスイカは大活躍ですglitter

suika25-10

投稿者: 社会福祉法人三和会

2025.07.27更新

25-8gatu

投稿者: 社会福祉法人三和会

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報