2022.04.24更新
新年度が始まりました
令和4年度が始まりました。
みんな1つずつ上のクラスに進級し、新しいお友達も迎えました。
進級式・始業式を終え、新学期スタート!
園庭にはこいのぼりも上がりました
つぼみぐみ(0歳児)の保育室では、入園したての赤ちゃんたちが遊んでいます。
水色帽子はふたばぐみ(1歳児)のおともだち。
園庭のチューリップにごあいさつ
黄色の帽子はわかばぐみ(2歳児)のおともだち。
お砂場遊びを楽しんでいます。
緑の帽子はたいよう・ひかりぐみ(3歳児)のおともだち。
大型積み木で何を作っているのでしょう?
二人で仲良く3輪車。先生にハイタッチ
赤白帽子のそら・にじぐみ(4歳児)のおともだちと、オレンジ帽子のゆめぐみ(5歳児)のおともだちは一緒に園外へお散歩です。
「れんげが咲いてるね」
「ほら、こんな葉っぱがあったよ!なんだろう?」
「園に帰って調べてみよう!」
それぞれのクラスの様子を、空からこいのぼりが見守っています。
今年もどんな1年になるのか楽しみです
投稿者:
2022.03.30更新
卒園式
卒園の日。
子どもたち手作りの花器に生け込みをした春の花たちが、卒園をお祝いしています。
式の会場に子どもたちが揃いました。
園長先生からひとり一人、卒園証書を受け取ります。
卒園証書は、子どもたちがこども園で頑張った証であり、お家の方の子育ての歴史でもあります。
卒園式では、園長先生のお話や
保護者会会長のお話も、しっかりと聞くことが出来ました。
さすが、卒園児です。
コロナ禍…歌を歌うことは控え、みんなで音楽に合わせて手話をしました。
「ともだちになるために」
こども園の大切な友達、そしてこれから作る新しい友達を思い、心を込めました。
式後、保育室では担任の先生とのお別れにウルウル
園庭では、名残惜しく記念写真を撮る光景が、続きました。
幸袋こども園を巣立った子どもたちの明るい未来と、健やかな成長を心から願います。
「卒園おめでとう!」
投稿者:
2022.03.28更新
お別れ会
3月中旬、卒園するゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達のお別れ会を、そらぐみ(4歳児)のお友達が企画しました。各クラス、ダンスや歌を披露する予定でしたが、感染症予防のため、クラスごとにプレゼントを渡すように変更しました。
でも、ゆめ・みらいぐみのお友達をお祝いする気持ちに変わりはありません。
つぼみぐみ(0歳児)のお友達もすっかり大きくなり、お兄さんお姉さんにプレゼントを渡すことが出来ました。
すると、ゆめ・みらいぐみのお友達から、お礼の手作りおもちゃをもらいました。
「もらったよ。私の‼」と言わんばかりのつぼみぐみのお友達。
何をしても可愛いですね
ふたばぐみ(1歳児)のお友達は、ペンダント、
わかばぐみ(2歳児)のお友達は、折り紙で作ったお花、
たいよう・ひかりぐみ(3歳児)のお友達は、手作りのかんむりをプレゼント。
ゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達から、みんなにもお礼のおもちゃをもらいました。
お別れ会の、進行係や案内係を担当したそらぐみ(4歳児)のお友達は、手作りのマグネットとペン立てをプレゼント。
「小学校に行っても頑張ってください!」
ゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達からは、お礼に手作りの金メダルをもらいました。
そして、これまでたくさんの野菜を作ってきた年長児の畑を次の年長児へ引継ぎます。
畑のお世話の仕方を絵に描いてくれました。
「今はじゃがいもを植えています。お世話を頑張って5月くらいに収穫してください。」
最後は、アーチを作って送り出しました。
間もなく卒園を迎えるお友達。
じゃがいもを収穫するころには、どんな1年生になっているでしょうね
投稿者:
2022.02.06更新
桜島大根!
秋にゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達が蒔いた桜島大根の種。
水やり、草取りなどのお世話を頑張って、こんなに大きな葉っぱに育ちました。
今か今かと収穫の時を待っていましたが、始業式の次の日。
楽しみにしていた収穫です!
大きな葉っぱをみんなで引っぱって
うんとこしょ!どっこいしょ!「大きなかぶ」のお話のようです
抜いた大根を運ぶのもみんなで!
こんなに大きな大根が収穫できました!
中には、可愛らしい大根もありましたが…
「大きな大根がとれたよ~」と園長先生を呼んでくると、園長先生もびっくり!
「そうだ!重さを計ってみよう!」と、園長先生の提案で大根の体重測定が始まりました。
一番大きな大根は 7㎏‼
「大きいね~」「重たかったね~」
みんなで育てて収穫した大根と記念写真 パチリ
畑の土やお日様や水の力を借りて、みんなで育てた大根は、こども園のみんなでおいしく頂きました。
こども園での思い出と共に、食への感謝の気持ちが子どもたちの心に育っていることと思います。
年長児さんは、こども園での生活も残り2か月です。
投稿者:
2022.02.05更新
3学期が始まりました
3学期始業式。
新年になり初めて、お友達がみんなそろいました。
この日は、わらび座の方が来園されました。
太鼓や笛に興味津々
新年のお祝いの踊りも観せて頂きました。
荒馬では、子どもたちも一緒に
跳んだり、しゃがんだり、ポーズをとったりして楽しみました。
素敵な踊りや演奏のお礼に、幸袋こども園 園歌を手話で披露
今年1年も、元気に楽しく過ごせそうです
1月14日(金)西日本新聞の朝刊に掲載されました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (7)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (8)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (1)