2023.09.08更新
夏まつり
子どもたちが考え企画した夏祭り(お店屋さんごっこ)
それぞれ工夫をしてお店を出しました。
「いらっしゃいませ!」お店の開店です。
たいよう・ひかりぐみ(3歳児)のジュース屋さん。
お客さんで大盛況です
ふたばぐみ(2歳児)はスライム屋さん。初めてのお店屋さんにちょっぴりドキドキ
先生たちのヨーヨー屋さん。上手に釣れるかな?
ゆめぐみ(5歳児)のブレスレット屋さん。「これください」と並べた品物からお気に入りを見つけました。
ゆめぐみ(5歳児)はスイカ割りゲーム屋さんも出店です。
7月にゆめ・みらいぐみさんがしたスイカ割りを、ほかのクラスのお友達にも楽しませてあげようと企画しました。
(7月のスイカ割りの様子)
小さいクラスのお友達もお買い物に行ってみました
スイカ割りゲームにチャレンジ!
上手に割れました
みらいぐみ(5歳児)の ひもくじをひくと…
ひもの先に、手作りおもちゃがついていました
みらいぐみ(5歳児)の焼きとうもろこし屋さん。
畑で収穫したスイートコーンよりも大きな焼きとうもろこしです
そら・にじぐみ(4歳児)はおばけやしきです。
保育室の装飾や、衣装を作って、みんなが可愛いお化けに変身!
暑い夏、ゾ~っとする少しの涼しさを提供しました
楽しい夏の思い出が出来ました。
投稿者:
2023.08.12更新
芝生広場ができました!
幸袋こども園の中庭に、芝生広場が出来ました
小さなクラスのお友達が、安全に楽しく遊ぶことが出来る空間です。
さっそく水遊びが始まりました。
0・1歳児の、つぼみ・ふたばぐみのお友達が、たらいやペットボトルシャワーでぴちゃぴちゃ
水の感触も、芝生の感触も気持ち良い
きれいな色の水風船にも興味津々
そこへ、恐竜プールもやって来ました!
お水がピューって出るよ!
恐竜さんの頭からも
今年の暑い夏
元気に楽しく過ごせそうです
投稿者:
2023.07.23更新
スイートコーンの収穫!
ここは飯塚市椋本のスイートコーン畑。
ゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達がバスでやって来ました。
お天気は雨みんなレインコート持参です。
この日は、 筑豊で活躍する若手ファーマー集団「百笑」(ひゃくしょう)のみなさんと、JA嘉穂のみなさんのご好意で、スイートコーンの収穫を体験させて頂けることになりました。
「百笑」という名前には野菜を食べてみんなが笑顔になるという想いが込められているそうです
「百笑」のお兄さんたちに収穫の仕方を教えて頂き、さっそく背丈よりも高いスイートコーン畑に入っていきました。なんとたくましい
畑の中で何やらゴソゴソ…すると
両手にスイートコーンを持った子どもたちが次々に出てきます
採ってはまた畑の中へ入っていく子どもたち。
「こうやって、下にさげるとポキッて採れるよ」「あっ、おおきいの見つけた!」
そんな会話をしながら、どんどん収穫していきます。
雨もへっちゃら、大きな葉っぱもへっちゃら
収穫したスイートコーンはコンテナ5箱山盛り
皮をむくとこんなに立派なスイートコーン
「百笑」のお兄さんたち「ありがとうございました」
お礼を伝えてこども園に戻りました。
コンテナから出すと、こんなにたくさん!
さあ、次は皮をむきますよ~
スイートコーンのおひげはつぶつぶの数と同じだそうです!
「もじゃもじゃのおひげもちゃんと取ってね」
あっという間に皮をむき
今度はかごの中が、黄金色のスイートコーンでいっぱいです
給食の先生が蒸してくれて、みんなで頂きました。「百笑」のみなさんが作った美味しい野菜は、みんなを笑顔にしてくれました。
大収穫の記念に、お家の方へもお土産に持ち帰り、笑顔のおすそ分けができました
投稿者:
2023.07.22更新
たなばた
7月7日は七夕
でも、残念ながら雨…
それでも、晴れており姫さまと彦星さまが会えますように、みんなの願いがお空に届きますようにと、歌や踊りを披露します。
つぼみぐみ・ふたばぐみ(0.1歳児)のお友達は、たまごやおやまじゃくし、カエルさんになって踊りました。
ふたばぐみ(2歳児)のお友達は、手作りのお家をからってかたつむりさんになりました。
きらきらちゃんやぴかぴかちゃんと一緒のたいよう・ひかりぐみ(3歳児)のお友達
今日のたなばたまつりの飾りつけを担当した、そら・にじぐみ(4歳児)のお友達
そして、ゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達はそれぞれ歌を披露しました
みんなで楽しく歌えるって良いですね
たなばたさまのお話の影絵や
お部屋には、そら・にじぐみ(4歳児)のお友達がつくった灯篭。
幻想的なたなばたまつりになりました
おり姫さまと彦星さま、会えたかな
投稿者:
2023.07.02更新
はじめての田植え!
足袋をはいて準備OK!
地域の方々やJAのみなさんのご協力で、念願の田植えが実現しました!
苗をみんなで運びます。
この苗は・・・
1ヶ月ほど前に、地域の方に教えて頂き、子どもたちが種を播き
朝・昼・夕と水やりをして、田植えが出来るほど大きく育ちました。
田んぼを貸して下さる地域の方に、植え方を教えて頂き
田植え開始!
今日は、お家の方にも手伝ってもらい、意気揚々と始めましたが・・・
最初はなかなか上手くいきません。
田んぼの水にプカプカと浮いてくる苗も・・・
苦戦しながらも
だんだん慣れてきて、植える姿も板についてきました
ね、上手になったでしょう
無事に田植えを終えると、お世話して下さった地域の方に、みんなで何度もお礼の気持ちを伝えました。
田んぼで汚れた足は、用水路の水で洗います。ワイルドでしょう
お日様の光、土、水、そして人の温かさ。たくさんの力で、食物が育ち、私たちは生かされています。
食は人間の基本です。毎日食べるご飯(お米)がどのようにして作られているか、作る方の苦労や自然の尊さを感じ、子どもたちが生きる力を育めるよう、共に稲の生長を見守りたいと思います。
投稿者:
2023.07.02更新
どろんこあそび
「せーの!!」かけ声に合わせて、一斉にどろ田の中に飛び込んだのは、ゆめ・みらいぐみ(5歳児)のお友達
地域の方のご厚意で、田植え前の田んぼで遊ばせて頂けることになりました。
子どもたちは、おおはしゃぎ
最初は遠慮がちに遊んでいた子どもたちも
気がつけば、み~んなドロドロ!
こんなにどろんこになって遊べる子どもたち。
なんて素晴らしいんでしょう
NHKが取材にやって来て、夕方と夜のニュースで放送されました。
お日様のもと、泥の感触を味わい元気一杯遊んだ子どもたち。
そのたくましさを嬉しく思うと共に、地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
次は、いよいよ田植えです
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年06月 (2)
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (7)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (8)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (1)