こども園日記

2020.07.07更新

大変幸袋こども園に不審者が…gan

子どもたちを守るため、先生たちが立ち向かいます!

防犯20-1

でも、これはもしもの時の練習。

飯塚警察署の警察官の方でした。

おともだちには、「いかのおすし」についてお話をして下さいました。

防犯20-2

「いかのおすし」は子どもの安全を守るための防犯標語。

いかのおすし20

5つのお約束を守って、安全に過ごしましょう!とプレゼントも頂きましたnico

防犯20-4

そして、刑事ドラマでしか見たことのない警察手帳を見せて頂きglitter

防犯20-5

ひとりひとりに「大きくなったら警察官になってね」と言葉もかけて頂きました。

防犯20-6

お友達も「いかのおすし」を守ります、とご挨拶。

防犯20-7

警官20 警察官の皆さん。ありがとうございました。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.07.03更新

恒例の梅干しつくりの季節がやってきました。

でも、今年はいつもの年とは違います。

例年はおうちの方にも参加してもらっていましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、今回はJAの皆さんとお友達とで行いました。

梅20-1

まずは梅の へそ を爪楊枝で1つずつ取ります。

梅20-3

「梅干しって、はじめは黄緑色?」

不思議そうに、でも1つずつ丁寧にへそ取りです。

梅20-4

へそを取った梅を、よいしょ! よいしょ!とみんなで樽の中へ。

梅20-5

次に塩をいれます。

梅20-6

この梅に重しを乗せて、しばらく置いておきます。

梅20-7

これから天日干しをしたり、紫蘇を入れたりする工程へと進んでいきます。

美味しい梅干しにな~れheart3

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.07.02更新

6月になり、子どもたちみんなが元気にこども園に登園してきました。

さっそく、年長さん、年中さんがカホスイミングスクール嘉穂20に行ってきました。

更衣室など、3密を避けるようにお話があり、感染症対策も万全で迎えて下さいましたnico

嘉穂スイミング20-1

ほとんどの子が、昨年の夏以来のプール。

嘉穂スイミング20-2

みんな大喜びです。

嘉穂スイミング20-3

広いプールで思いっきり遊んで・・・gyaニコニコ笑顔。

嘉穂スイミング20-6

でも、楽しい時間はあっという間にすぎてしまいます en

帰りには、楽しませてくれた先生やプールにお礼を言いました。

嘉穂スイミング20-4

年長さんは最後のスイミングスクール。

来年の今頃は…小学校のプールで思いっきり泳ぎたいな。heart3 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.06.30更新

2020年7月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.05.26更新

20年6月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.05.08更新

カレンダー20-5

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.04.22更新

気が付けば桜の花も散ってしまい、なんだかいつもと違う春が終わろうとしています。

国の緊急事態宣言を受け、こども園でも規模を縮小して保育を行っています。

毎日の清掃と手の触れる場所の消毒に加えて、土曜日は全館の一斉消毒を行う日々です。

保護者の皆様も、お仕事を休んで、また親戚の方にお子様を預けて登園自粛にご協力頂きありがとうございます。

そんな中、保護者の方より保育者を慰労してマスクを頂きました。

マスク

貴重なものをありがとうございます。大切に使わせて頂きます。

早くみんなが園に揃うのを楽しみに、1日も早い終息を祈っています。

引き続き健康に留意され、家庭保育のご協力をお願い致します。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.04.02更新

2020-4

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.03.23更新

社会福祉法人三和会 幸袋こども園 第3回卒園式が行われました。

卒園19-1

会場前の廊下に飾られた生け花。

卒園19-2

この花は、一昨日卒園児が生け込みをしました。

卒園19-3

こども園  最後のお花の時間。

卒園19-4

花器も、自分で作った花器です。

卒園19-5

さあ、卒園の準備が整いました。

卒園19-6

当日は、新型コロナウイルス感染対策として、おうちの方も先生達もマスク姿です。

でも、子どもたちは晴れ晴れしい堂々とした姿を見せてくれました。

卒園19-7

園長先生から、一人ずつ卒園証書が渡されます。

卒園19-6

今年は、お客様もお呼びできず

園長先生のお話に続き、理事長先生と保護者会会長のご挨拶のみ。

卒園19-10

 

卒園19-11

卒園児お別れの歌に、おうちの方も先生たちも 涙namida  涙namida

大きくなった喜びはひとしおですが、お別れはやっぱり寂しい・・・

卒園19-12

最後に、卒園児から担任の先生達へお花のプレゼントです。

卒園19-12

式が終わって、園庭で最後のお見送り。

卒園19-15

「小学校に行っても、頑張ってね。」

「遊びに来てね」heart3

卒園19-16

今年は、42人の子どもたちが幸袋こども園を巣立ちました。

卒園19-17

4月になったら、ランドセル姿を見せに来て下さいね。ランドセル19 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.03.13更新

年長さんの卒園を前に、お別れ会が開かれました。

でも、今年は新型コロナウイルスの影響で、年長さんと年中さんのみの参加tears

年中さんが、精一杯の気持ちで年長さんを迎えますheart

お別れ19-1

年中さんから、お歌とメダルのプレゼントnico

お別れ19-2

「今度は、僕たち私たちが小さいお友達のお世話をします」

ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった年中さんglitter

お別れ19-4

そして年長さんからもお礼の歌のプレゼント。

すっかりお兄さん、お姉さんになった姿に先生達はうるうるがとまりませんnamida

「小学校に行っても頑張ります!」

お別れ19-4

みんなでお別れできずに、さみしいと思っていると・・・

なんと この日のためのゲスト登場!glitter2

フラワーガールズです。

ピアノとタンバリンと歌とウクレレで演奏note2

お別れ会に花を添えてくれましたflower

お別れ19-15

 そしてゲスト第二弾!

てるみみさとのマジックショー」

お別れ19-6

子どもたちは...驚きで口が開いたまま(笑)

お別れ19-7

お別れ会に参加できなかったクラスへも

マジックショーの巡回興行ですgya

お別れ19-9

赤ちゃんのお部屋では

食事の途中、子どもたちが何かに釘付けflower2

お別れ19-11

 目線の先には...?

フラワーガールズも巡回公演ですnote2

お別れ19-10

フラワーガールズも、マジシャンも、正体は明かせません(笑)ihi

 この日は、「お弁当の日」お弁当19

お別れ19-12

  2歳さんから5歳さんは、レジャーシートを敷いて、遠足気分gya

お別れ19-12

 それぞれの保育室で、おうちの方が作って下さった

愛情たっぷりのお弁当を頂きましたheart

お別れ19-14

お別れイラスト19つくしが顔を出し、ちゅうりっぷのつぼみも膨らんでいます。

別れの春は、間もなくです。

投稿者: 社会福祉法人三和会

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報