2020.12.09更新
味噌づくり
今年も、JA嘉穂の皆さんのご協力で、子どもたちが味噌つくりを体験しました。
今、こども園の給食で頂いている味噌は、昨年の年長さんが作った味噌です
たらいに 麹をいれまして
上から塩をふりかけます
給食の先生がコトコトと煮てくれた大豆を
一生懸命潰します
塩と麹もまぜまして
丸めて団子をつくります
団子を樽に投げ入れて
塩をまぶして蓋をして…今日の作業は終わりです
大好きな「手前みそのうた」の通りに出来ました。
大豆は収穫してから、こんな風に味噌になっていくということを
給食の先生がお話してくれました。
今年は園の畑で大豆を育てた年長さんは、興味深々の経験でした。
6月に作った梅干しも食べごろ
JA嘉穂の皆さんに「ありがとう」の気持ちを伝えました。
年長さんが作った味噌は、来年夏を越した頃、こども園のみんなで頂きます
JA嘉穂のみなさん、今年もありがとうございました。
投稿者:
2020.12.04更新
からこま座がやって来た
保護者会主催の観劇会で、からこま座の人形劇がやって来ました。
1幕目は「ころりころげた木の根っこ」
0.1.2歳のお友達が楽しみました。
お人形が出てくると、子どもたちの目は釘付け
劇が終わって、お人形との触れ合いも
大喜び
2幕目は、「ブレーメンの音楽隊」を3.4.5歳のお友達が鑑賞しました。
このお話は、こども園に絵本もあり、よく知っているお話でしたが
動物たちが泥棒を追い出す場面では大興奮
「おもしろかったね」
「また遊びに来てね」
楽しい劇を見せて下さった、劇団の皆さん
保護者の皆さま
楽しいひと時をありがとうございました
投稿者:
2020.11.28更新
中学生との交流
こども園と同じ地域にある「飯塚市立小中一貫校幸袋校」9年生がこども園に遊びに来てくれました。
家庭科授業の一環の保育体験だそうです。
自己紹介するお姉さんたちは緊張気味
一緒にお砂場で遊んだり
絵本を読んでもらったり
フルーツバスケットをしたり
子どもたちは大喜びです
園庭では、鬼ごっこ。
鬼はお兄さん?と思いきや。
子どもたちみ~んなが鬼逃げるのがお兄さん。
「待て待て~。」でも、さすがお兄さんは速い
チャンバラごっこでも、お兄さんたち VS 子どもたち全員
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お兄さん、お姉さんいっぱい遊んでくれてありがとう!
また、遊びに来てね
投稿者:
2020.11.11更新
ハロウィンパーティー
10月のお誕生会はハロウィンパーティー
こども園のみんなが園庭に集まりました。
赤ちゃんの散歩車もハロウィン仕様です。
0歳のつぼみぐみさんは、あんよや抱っこで、可愛い踊りを披露しました。
1歳のふたばぐみさんは、カボチャの飾りを頭につけて。
2歳のわかばぐみさんは、勇気の印をつけて強い強いライオンに!
怖いお化けをやっつけるぞ~‼
3歳のたいよう・ひかりぐみさんは、かぼちゃお化けに大変身
4歳のそら・にじぐみさんは仮面をつけて元気に踊ります。
5歳ゆめ・みらいぐみさんは、思い思い、手作りの仮装です。
魔法使いにミイラ、ドラキュラ伯爵。
バラエティに富んだ子どもたちの発想にビックリ!
Trick or Treat!
お菓子をもらいに行く先は・・・?
最後は、お化けの大行進
ハロウィンが終わったら、11月。
そろそろ冬の足音が聞こえてきそうです。
Happy Halloween
投稿者:
2020.11.04更新
筑豊緑地へ行ってきました
年長さんと年中さんが、筑豊緑地に行ってきました。
バスに乗る前はマスクをつけて手指消毒!
バスの中では、大きな声でのおしゃべりはやめようね。
お約束もきちんと守れました
筑豊緑地公園の木々は、色づいてとてもきれいです。
子どもたちが元気に走り出しました
向かう先は…
年長さんは草スキー場!
お友達と一緒に草そり遊び
先生とも一緒
笑顔いっぱいの年長さん
年中さんは、遊具の広場です。
大きな遊具に大喜び‼
この日は、他に遊んでいるお友達もいなくて、年中さんの貸し切り状態
あちらこちら、いろいろな遊具で遊びました。
いっぱい遊んだ後は
おやつタイムです
秋の恵、ドングリや木の実も拾いました
ドングリや、きれいな色の葉っぱをお土産に、こども園へ帰りました。
園に戻ると、お留守番をしていた小さなクラスのお友達や先生たちに、お土産を見せながら、たくさんお話を聞かせてくれました。
投稿者:
2020.10.28更新
ふれあい移動動物園
朝登園してくると、園庭から動物さんの泣き声が聞こえます
今日は、楽しみにしていた、ピクニカ共和国のふれあい移動動物園
動物さんを歓迎する旗を作ったり、こども園まで道に迷わないように地図を描いたり・・・
待ちに待っていた子どもたちは、さっそく可愛い動物さんたちとの触れ合いです。
モルモットさんを膝にのせて、そぉ~っとなでてみます
やぎさんもなでてみました。
やぎさん 気持ちよさそうですね
こちらは、ひよこさん。
モコモコでフワフワ
かもさ~ん、どこ行くの~。
あっ、かめさんもいるよ!
やぎざんには、キャベツをあげました。
ん?やぎさんはお手紙を食べるんじゃなかったかな~(?_?)
あかちゃんたちも、先生に抱っこされてやって来ました。
1歳、2歳のお友達はラティスフェンスの外から。
飼育員のお姉さんが、フェンスの外のお友達のところへ、うさぎさんを連れてきてくれました。
うわ~、やわらか~い
フェンスの外では、ポニーのミルクちゃんが、お友達を背中に乗せてくれました。
みんな、ドキドキ わくわくが止まりません
ミルクちゃん休憩中
遊びに来てくれた、ピクニカ共和国の動物さん達や飼育員さん達に、みんなでお礼をいいました。
「遊びに来てくれてありがとうござました。また、来て下さい」
動物さん達の小さな命のぬくもりに触れ、子どもたちにも優しい気持ちが育ってくれることと思います
新聞社も取材に訪れました。
投稿者:
2020.10.18更新
秋のおまつり(運動会)
心配していた台風14号も子どもたちの元気で吹き飛ばしたような秋晴れの中、今年は年長児さんのみの秋のおまつりです。
おうちの方も2人までと制限して、ソーシャルディスタンスを保っての開催になりました。
さあ、オープニングは荒馬です。
一人一人が思いを込めて作ったお馬さんに乗って園庭を駆け回ります。
園庭の周りには、全クラスの子どもたちが作った旗。
参加出来ない小さいクラスのお友達も、お兄さんお姉さんを応援しています。
竹馬。 乗ることが出来なくても、何度も何度もチャレンジを続けました。
ほら、こんなに上手になりました。
最後はリレーです。
恒例の親子リレーはできませんでしたが、子どもたちの走る姿におうちの方も感動
さすが年長さん、走りっぷりが違います!
みんな みんなチャンピオン!
秋の高い空に届きそうな元気なジャンプで「やったー!」
金メダルと、お土産を頂きにっこり
「最後の秋のおまつり、年長だけでもして頂きありがとうござました。」
「感染症対策も十分で、安心して見ることが出来ました。」
「子どもの成長を感じ、感動しました。」などなど。
おうちの方から、たくさんの温かいメッセージも頂きました。
保護者の皆様、ご協力やご支援、ありがとうございました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (3)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (7)
- 2024年09月 (2)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (3)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (5)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (5)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (6)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (4)
- 2021年06月 (4)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (8)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (3)
- 2017年06月 (1)