こども園日記

2020.02.10更新

秋田県仙北市にホームベースを置き、民族伝統をベースに、多彩な表現で現代の心を描く劇団「わらび座」の方が来園されました。

「わらび座」は1951年2月 創立され、現在5つの公演グループで年間約1000回の公演を全国で行い

海外公演は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、ブラジルなど16カ国で行なっているそうです。

わらび座19-1

↑ 秋田芸術村 わらび劇場

わらび座19-1

笛や太鼓の披露に、小さなお友達も興味津々gya

わらび座19-3

 秋田地方の民謡の節を一緒に歌ったり

わらび座19-5

 手遊びを交えた歌を歌って下さったり。

わらび座19-4

 自然と、み~んな笑顔になりましたnico

わらび座19-6

 わらび座の方の子どもたちを引き込む表現力とともに

「音楽の力」ってすごいですねglitter2

わらび座19-7

 この子どもたちの中から、未来の役者さんが誕生するのが楽しみですihiheart3

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.02.01更新

社会福祉法人三和会 幸袋こども園 新園舎の落成式が行われました。

前日までの雨が上がり、お天気も落成をお祝いしてくれているようですnico

落成1

子どもたちの生けたお花がお客様をお迎えします。

落成3

オープニングは、年長園児さんの「花笠音頭」

沢山のお客様を前に、ちょっと緊張気味 ドキドキ heart3

落成5

でも、さすが年長さん。笑顔で元気に踊れましたglitter

落成4

お客様に、沢山の拍手を頂き、忘れられない思い出になりました。

落成6

落成を記念して、「幸袋こども園園歌」も作って頂きました。

この日は作って下さった「ふっちーさん」による初披露。

落成7

これからみんなで大切に歌っていきますnote

式典では、理事長先生のご挨拶や

落成8

園長先生のご挨拶に続き

落成9

ご公務でお忙しい中、出席して下さった、麻生副総理を始めglitter

行政の方、保育協会の方、医師会の方、地域の方など、沢山の方々にお祝いの言葉を頂きました。

落成10

次は、このステキな新園舎を建てて下さった方々に、感謝状の贈呈です。

落成15

 

落成16

そして、式の締めくくりは・・・

「中一獅子保存会」の皆様が、お祝いの舞を披露して下さいました。

落成17

 

落成18

勇壮な舞に感激glitter2

落成式に出席して下さった方々、お祝いして下さった方々、いつも支えて下さる地域の方々の温かさに触れ、感謝の気持ちで一杯になりました。heart

 

こども園の玄関は、落成式以来、お祝いの花で賑やかです。

落成19

 

落成20

小さいお友達も、お花を見て大喜びgya

 

落成式の様子は、新聞にも取り上げて頂きました。

落成21

 幸袋こども園 新園舎の歴史が始まりました。

この土地で、沢山の方に愛されるこども園を目指します。ふたば

これからもどうぞよろしくお願いします。 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.01.31更新

2020.2月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2020.01.29更新

幸袋こども園の新園舎で、新しい生活が始まって4ヵ月。

無事に新園舎が完成したことへの感謝と、これからもずっと元気に楽しく過ごせますようにという気持ちを込めて竣工祭を行いました。

ホールのステージに祭壇を作ると、なんだかいつもと違う雰囲気に子どもたちも緊張気味ihi

竣工祭1

園長先生のお話を聞いて式に臨みます。

竣工祭2月

初めての経験に神妙な様子です。

竣工祭3

笛や祝詞にも興味津々glitter2

竣工祭4

式の後、とってもお行儀の良かった子どもたちに、宮司さんからお褒めの言葉も頂きましたgya

竣工祭6

玄関や、各部屋もお祓いをして頂きました。

竣工祭⑦

小さなお友達の部屋では…

竣工祭8

みんな、宮司さんを見つめて固まっていましたehe

竣工祭9

なかなか経験することのない神聖な行事に参加し、心穏やかな気持ちになりましたglitter

沢山の方のご苦労やご協力のお陰で、この新園舎で過ごすことが出来る幸せに、感謝した1日でしたheart3

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.12.31更新

20-1月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.12.28更新

令和元年も残り僅かになりました。

幸袋こども園では恒例の親子もちつき大会です。

今年は新園舎落成をお祝いして、年長さん手作りの御神輿が繰り出しました。

もち19-1

わっしょい!わっしょい!

元気な声が新しい園庭いっぱいに響きました。

もち19-2

そしていよいよ、お餅つきgya

もち19-3

ぺったん、ぺったんとリズム良くnote

もち19-4

みんなでついたお餅は、鏡餅や、丸餅になりました。

もち19-5

今年のお餅つき会は、保護者会によるお店屋さんもありました。

もち19-6

釣りゲームや、輪投げ。

もち19-6

たくさん遊んだら、おなかも減りますihi

給食の先生特製!温かい豚汁を頂きましたheart3

もち19-8

実はこの豚汁の大根は・・・

もち19-9

年長さんが種から育てて、前日収穫したばかりの大根です。

素晴らしいglitter2

もち19-10

親子もちつき大会も楽しく終わり、幸袋こども園は、お正月の装いですglitter

もち19-11

玄関のしめ縄飾りに向かって、手を合わせてお参りしている子どもたちを微笑ましく感じながら、新園舎で初めてのお正月を迎えようとしています。

もち19-12

今年もお世話になりました。

来年はどんなステキな事が待っているのか楽しみですnico

 もち19-20

 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.12.25更新

12月のお誕生会は、クリスマス会star

最初は、12月生まれのお友達に、園長先生から一人ずつカードのプレゼントです。

クリスマス19-1

今年はクリスマス会に、お客様もお迎えしました。

フルート・オーボエ・ホルン・ファゴット・クラリネットの木管5重奏の皆さんですihi

初めて見る楽器に子どもたちも興味津々‼

クリスマス19-2

すぐそばで聴くクラリネットの音色は、とっても不思議な素敵な音note2

みんな釘付けです‼

クリスマス19-3

お話に合わせてクリスマスの曲も演奏して下さいました。

クリスマス19-4

そして、「パプリカ」の演奏に合わせてダンスも楽しみましたnico

小さなお友達も上手でしょうheart3

クリスマス19-7

最後に、記念写真をパチリglitter2

クリスマス19-6

素敵なクリスマスプレゼントになりました。

           クリスマスイラスト

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.12.17更新

幸袋こども園の給食で頂いているみそ汁みそ汁イラスト

昨年の年長さんが作った味噌で作っていますnico

今年の年長さんが来年1年生になっても、子ども園のみんなが美味しいみそ汁を食べることが出来るようにと、張り切って味噌つくりです!!

JA嘉穂の皆さんや保護者の皆さんに手伝って頂きました。

味噌19-1

まずは、大豆を潰します。1つぶ1つぶ丁寧にね。

味噌19-2

潰した大豆は置いておいて、たらいに「麹(こうじ)」をいれてほぐします。

ぽろぽろしていて不思議な感じnyan

味噌19-3

次は、潰した大豆を入れて混ぜます。

あれあれ~潰れていない大豆がたくさんehe

味噌19-4

塩を入れてよく混ぜたら、お団子つくり!

丸めてぎゅっぎゅ、泥団子つくり名人は、味噌のお団子もさすがに上手ですgya

味噌19-5

最後は樽に詰めますが、空気が入らにように、「エイッ!」と投げ入れます。

味噌19-6

これで、味噌の仕込み完了です!

味噌19-7

来年の初夏まで寝かせると、おいしい味噌の出来上がりnote2

頑張って作ってくれた年長さんには、卒園記念でお渡しします。heart

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.12.01更新

今年の夏も、JA嘉穂のみなさんにご協力して頂き、年長さんが梅干しをつけましたnico

梅干し19-1

 

梅干し19-2

あれから4ヶ月あまり・・・

美味しそうな梅干しが出来上がりました!gya

梅干し19-3

そこで、JA嘉穂のみなさんをお招きして、おにぎりパーティーです。梅干し19イラスト

子どもたちが作ったお礼のプレゼントをお渡しして、さあ 開始です!!

梅干し19-4

お米も自分たちで研ぎました。

こぼさないように、気を付けて笑う

梅干し19-11

炊きあがったご飯に、梅干しを混ぜておにぎりつくりです。

梅干し19-6

ラップにくるんで、丸や三角に握ります。

梅干し19-7

おにぎりが出来たら、今度はお弁当作りに挑戦です。

給食の先生が、おかずを分けて準備して

担任の先生が可愛いカップやピックを準備してくれました。

梅干し19-8

お弁当箱に、おにぎりとおかずを詰めるのって、簡単そうでなかなか難しいehe

でも、楽しいihi

どんな風にしようかな~。ドキドキわくわくheart3

梅干し19-9

出来上がったお弁当に大満足!!

みんなニッコリ笑顔でハイポーズnote

 梅干し19-10

いただきま~す!!梅干し お弁当

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.12.01更新

19-12gatu

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報