こども園日記

2019.09.27更新

年長・年中・年少さんは、今年もカホスイミングスクールに行きました!

広くて大きなプールで泳ぐのが楽しみです。

スイミング19-1

年少さんは初めてのスイミング。

ちょっと緊張していますihi

スイミング19-2

でもすぐにニコニコ!

スイミング19-4

 

スイミング19-3

年中さん、年長さんと大きくなるにつれて

スイミング19-5

動きもどんどんダイナミックにgya

スイミング19-6

 顔に水かかかっても平気heart3平気!

スイミング19-7

 

スイミング19-8

 今年はこれでプール納め。

スイミング19-9

 年長さんは、こども園での行事が一つ一つ終わっていきます。

季節はすっかり秋に変わりました秋

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.09.17更新

保護者の皆様、地域の方、園舎を建ててくださった方・・・

たくさんの方々のお陰で、新園舎が完成し、引っ越しが無事に済みました。

ありがとう

今日は、新園舎への登園初日gya

ピカピカの園舎が、子どもたちを出迎えますglitter

新1

子どもたちが登園してきました。

「おはようございます、靴箱はここですよ」先生たちも出迎えます。

新2

 登園初日の記念撮影note2

新3

 新しい園庭で、体操です。

新4

 新しいお部屋に新しい机と椅子。

 「カーテンも可愛いねflower2新5

 新しい砂場で、砂遊び。

新6

 「新しいタオル掛け、くるくる回るね」heart3新8

新しい環境に不安にならないように

赤ちゃんのお部屋には見慣れたおもちゃも。

新7 

園内探索も始まりました。

 新9

すると・・・

 小さいお友達が何かを見つけたようです!!

その目線の先には・・・

新10 

幸袋こども園自慢の塔屋の吹き抜けですstar

新園舎11

素敵でしょうheart

新しい靴箱にはたくさんの可愛い靴が並びました!!

新園舎12

これからこの園舎で、どんな物語が始まるか楽しみですnico

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.09.08更新

新園舎への引越しの日が近づき、今の園舎とのお別れの日も近づいてきました。

新しい園舎での生活も待ち遠しいけれど・・・沢山の思い出がある園舎とのお別れは寂しい・・・namida

そんな気持ちで、園舎を掃除したり飾りつけをしたりしています。

そして、お客様を呼んで、みんなでお別れパーティーを企画しました!!

お客様は、北九州を拠点に活動されている詩人(アーティスト)詩太さんとアシスタントの龍さん。

詩太1

真っ白な2m×2mくらいの和紙に、子どもたちと話をしながら絵を描いていきます。

クラス名の「空」「月」「虹」「星」

詩太2

 子どもたちに使いたい色を聞きながら描き進めて

詩太3

 最後に詩を書いて完成glitter

詩太5

 次は子どもたちの番です!!

園舎の壁や扉に「ありがとう」の気持ちを込めて絵を描きます。ihi

詩太6

「いっぱい楽しいことがあったね」heart3

詩太7

「絶対 忘れないよ!」

詩太さんも一緒に描いてくれました。

詩太9 

覚えたての文字で「ありがとう」も書きました。

詩太10

みんなで「ありがとうの花」を歌い、記念写真をパチリcamera

素敵な思い出が増えました。

詩太12

園舎とさようならをしても、この思い出はglitter2「たからもの」glitter2

詩太13

詩太さん、ありがとうございました。

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.08.31更新

夏の終わりに…せみ

今年も恒例のスイカ割りです。

みんなの声援を受けて、年長さんが挑戦します!! 

すいか19-1

でも…なかなか割れませんehe

「みぎ、みぎ、もっと前~」「頑張れ~!」

すいか19-2

 「ヤッター 当たったよ~」gya

 はしの方が割れてくると、待ちきれない子どもたちが「早く食べた~いheart3

すいか19-3

 さっそく、先生たちがみんなに切り分けてくれました。

待ちに待ったスイカを食べる表情は…

なぜか真剣です(笑)

すいか19-5

小さいお友達も…

やっぱり真剣です(笑)

すいか19-4

 思い出がまたひとつ増えた夏が終わろうとしています。すいか19-6

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.08.28更新

19-9月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.08.21更新

ツクツクボウシの声が聞かれるようになり

夏休みも残りわずかになりました。せみ

まだまだ暑かった日

介護老人保健施設 すみれ園夏まつりおまつり19

年長さんが伺いました。

すみれ園1

花笠音頭を披露です。

すみれ園19-2

子どもたちの踊りを見て、涙を流して喜んで下さったおじいちゃん、おばあちゃんに子どもたちも感動glitter

「おじいちゃん、お肩をたたきましょうnote

すみれ園19-3

「おばあちゃん、手作りのペンダントをどうぞheart3

すみれ園19-4

ゲームやヨーヨーすくいにも参加させて頂きましたgya

すみれ園19-5

 

すみれ園19-6

 とても優しいおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に過ごしたひと時。

小さな胸を温かい気持ちで一杯にしてもらいました。nico

おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。

いつまでも元気でいて下さい。

すみれ園イラスト

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.07.27更新

19-8月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.07.07更新

 

7月7日は七夕七夕イラスト1

幸袋こども園では

お友達の願い事 おうちの方の願い事、そして、

大雨で困っている方たちみんなの願い事がお星様に届きますように☆彡

と七夕まつりをしました。

七夕19-1

中公園がおまつり広場ですnico

七夕19-2

 みんなが集まり、それぞれのクラスの遊びを披露しました!

0歳児たんぽぽぐみさんは、ずずを持って可愛い笑顔を振りまきましたihi

七夕19-3

1歳児すみれぐみさんは、おしりをフリフリ

ポンポンダンスheart3

七夕19-4

2歳児ちゅうりっぷぐみさんは、お友達と手をつないで踊ります。

七夕19-5

3歳児ゆり・ももぐみさんは広場をスキップnote

七夕19-6

4歳児つき・ほしさんは、フープが上手になりました!

七夕19-7

5歳児そら・にじぐみさんは、縄跳び!!

走り跳びや後ろ跳びにも挑戦です。決めポーズも素敵でしょうgya

七夕19-8

梅雨の晴れ間のひと時を、みんなで楽しく過ごせる幸せを感じ

被災された方へ思いをはせていますnamida

どうか、みんなの願いが叶いますように~star 七夕イラスト19-2 

 

七夕祭りの様子を、ひびき写真館さんが撮影しています。

Web販売の予定ですので、保護者の皆様、お楽しみに。

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.07.01更新

九州北部がようやく梅雨入りですかえる19

自然は沢山の恵みを与えてくれるとともに、大災害を起こすこともあります。

いざという時、命を大切にするための自立した行動が出来るように避難訓練をしました。

防災19-1

3・4・5歳児さんが、園長先生のお話を聞き、3つのお約束をしました。

①先生の話をよく聞く 

②聞いたことを行動に移す 

③小さな子を思いやり仲間と力を合わせる

防災19-2

 年長のお友達が、年少のお友達の手を引いて

避難所の福岡ソフトウェアセンターに出発です。

横断歩道は手をあげて!急いで渡ります。

防災19-3

雨が降ったらrainこの側溝は大丈夫?

先生たちは、道の安全を確認しながら進みます。

防災19-4

「ゆり・ももさん(3歳児)、がんばって歩こうね」と年長さんが優しく言葉をかけますnico

避難場所までもう一息です!

防災19-5

目的地へ無事に到着です。

みんな、真剣に一生懸命歩きました!

暑い中、頑張ったね。

防災19-6

広場まで移動して・・・

園長先生からご褒美の、アイスキャンデーを頂きましたihi

小さいお友達からお先にどうぞと、最後まで年長のお兄さんお姉さんは素敵ですglitter

防災19-7

 

そして・・・

夕方開催された防災講習には、100人近い保護者の皆様が参加して下さり

飯塚市防災危機管理監 吉田様のお話を聞きました。

防災19-8

昨年の水害は、遠賀川氾濫寸前だったそうです。gan

「遠賀川氾濫前夜」と言われる状況の現在。

保護者の皆様や地域の方々と協力して、

「大災害から子どもの命を守る」取り組みを進めています。避難19

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2019.06.26更新

19年7月

投稿者: 社会福祉法人三和会

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報