こども園日記

2018.12.11更新

年長さんのお花生けの日です。

でも、今日はいつもと違います。(・・?)

お花18-1

何が違うかというと・・・

花器を見てください!!

この花器は・・・

お花18-4

陶芸の先生に教えて頂き、子どもたちが作った花器なんですglitter

お花18-3

 

お花18-2

粘土をこねたり、叩いたり

小さな手に思いを込めて、世界で1つの花器を作りました gya

お花18-5

焼きあがった花器glitter2にお花を生けます。

お花18-6

何だか いつもより、ずっとずっと楽しそうheart3

お花18-6

そして いつもより真剣な表情です。

お花18-8

お花の先生にアドバイスも頂き

こんなに素敵なお花を生けることが出来ました。

お花18-9

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.12.10更新

秋が深まった頃、4歳クラスのお友達がピクニカ共和国へ行きました。

ピク18-1

ピクニカ共和国には、触れ合える動物さんたちがいっぱいihi

ひよこ

ピク18-2

お膝にのせてもらうと・・・ちょっとドキドキ。

ふわふわで可愛い~heart3

ピク18-3

うわ~gya こっちも可愛い~!!

ピク18-5

モルモットです。

初めて見るお友達も。

もちろん お膝に抱っこも初めてgya

温かくて、なんだか心も温かですheart

ピク18-6

餌やり体験もしました。

「大きなうさぎさんrabbit、にんじん おいしい?(*´ч`*)」

ピク18-6

これは何だろう…??

ピク18-7

外に出てみると

カンガルー、フラミンゴ、イノシシ に クジャク ・・・。horsemonkeybirddragonmouse

「カピバラさんもいるよ!」

ピク18-8

やぎさんとも触れ合いました。

餌をあげようとしますが、なかなか あげられません。

だって、手まで食べられそう(笑)ehe

ピク18-9

いろいろ教えてくれた、飼育員のお姉さんとお兄さんにお礼を言って

バスに乗りました。

ピク18-10

自然と動物さんが一杯のピクニカ共和国。

また来たいね ~(*^-^*)ノ~~

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.11.30更新

今年もいよいよ最後の月になりました。

今月の幸袋こども園も、楽しい予定がいっぱいです!

12月

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.11.29更新

今年は、幸袋こども園の地元「幸袋町」誕生100年glitter

交流センター祭りでも、お祝いムード 一色です。

こども園のお友達も、全員の手形と旗で お祝いに花を添えましたnico

幸袋祭り1

 

幸袋祭り2

そして幸袋誕生100年記念ステージでは、年長さんの花笠音頭の披露ですihi

出番前、ちょっと緊張しているかな…(;^_^A

幸袋祭り3

いよいよ本番!

幸袋祭り4

さすが年長さん。高い舞台の上でも元気いっぱいですheart3

幸袋祭り5

地域の皆様 これからもよろしくお願いしますお辞儀くまお辞儀くま2

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.11.27更新

春に苗をさした さつまいも がこんなに立派になりましたglitter

みんなでお芋ほりです。芋イラスト

園長先生のお話を聞いて…  「さあ 頑張るぞ~‼ 大きなお芋が出来ているかな~?」

いも18-1

長いつるを ひっぱれ ひっぱれ

いも18-2よいしょ よいしょ

大きなお芋がとれたよihi

いも18-3

大きなお芋に赤ちゃんは・・・heart3 …これは何かしら…(・・?

いも18-4

 

おいもほりから2週間。

 

美味しくな~れ。甘くな~れと言葉をかけつつ、日干ししたお芋で今日はパーティーですgya

年長さんが お芋を洗って

いも18-5

包丁で切りました。

初めての包丁使いに、ちょっとドキドキihi

おいも18-6

切ったお芋はせいろで蒸して…

おいも18-6

 

おいも18-9

ホクホクのお芋の出来上がり~ゆげ

おいも18-9

美味しいお芋をどうぞ heart

おいも18-11

 

おいも18-12

秋色に色づいた桜の下。

今日はみんなでピクニック給食です。

おいも18-13

デザートも…   ホクホクいも

 

 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.11.25更新

年長さんがバスハイクで「筑豊緑地公園」に行きました。秋18

公園まで連れて来てくれたバスの運転手さんに「行ってきま~す!」と元気に出発!

バス1

公園に着くと早速 秋探し が始まりました。

「あっ、木の実が落ちてる。何の実かなぁ~?」

バス2

「こっちはどんぐり!」どんぐり

バス3

きれいな葉っぱや木の実を見つけたり

爽やかな風を切って走ったり、広い公園の中は遊びが一杯です!

バス4

 たくさん遊んだ後は、おうちの方が作ってくれた、愛情たっぷりのお弁当をいただきます。heart

バス6

自然の中で食べるお弁当は、一段と美味しいね~heart3

バス7

お腹いっぱい食べた後は、また ひと遊びですgya

バス8

年長さんはすごいんです!こんな急な滑り台もへっちゃら!!

バス9

 

バス10

まだまだ遊び足りないけれど…

バス11

見つけた秋と、たくさんのお土産話を持って緑地公園を後にしました。バス

 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.11.11更新

こども園のお友達が集まってきました。

わらび座1

赤ちゃん達もやって来て、これで 全員集合です。

わらび座2

 

今日の中公園は、野外舞台glitter

わらび座3

「わらび座」の団員さんによる民舞の披露です。

『わらび座は民族伝統をベースに、多彩な表現で現代の心を描く劇団です。

1951年2月 創立。民謡の宝庫と呼ばれる秋田県仙北市にホームベースを置き、
現在5つの公演グループで年間約1000回の公演を全国で行っています。
海外公演は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、ブラジルなど16カ国で行なっています。』

                           わらび座HPより

わらび座4

 

わらび5

手先、足先にまで表情を感じます笑う

そして太鼓!

わらび座6

ステキ~glitter2(*゚▽゚*)glitter2

と、感動してばかりはいられません。次は先生たちの番です。

わらび座7

 

わらび座8

わらび座の方々に指導していただき、「豊年太鼓」に磨きがかかりましたnico

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.10.29更新

11月

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.10.29更新

待ちに待った 秋祭り ihi

お祭り広場には、子どもたち手作りの 彩とりどりの旗が秋空にはためいています。

オープニングは、先生たちによる「雷神太鼓」

この日のために、子どもたちに負けないくらい頑張って練習をしました。

勇壮な姿を見て下さいglitter

秋1

お祭りでは、小さなお友だちから順番に、遊びを披露しました。

 

あかちゃんクラスは、おうちの方に抱っこをされて嬉しそうheart

秋2

 

1歳クラスになると、一緒にダンスが踊れます note

秋3

 

列車イラスト 2歳クラスは列車ごっこで遊びました。 ~♪ ガッシャ~ン ♪~

秋4

 

3歳クラスは忍者になって修行です。 

忍法「風の術」 お祭り広場を颯爽と駆け回りました忍者18-2

秋5

 

4歳クラスは チアリーダーになって、頑張っているみんなを応援しますheart2

秋6

 

5歳クラスは全員が竹馬に乗って登場です。

足にまめができても、諦めることなく頑張った子どもたちの姿に

先生たちも感動です感動

秋6

最後はみんなで笑顔いっぱいのYMCAダンスnico

秋7

 

みんなでカレーを食べてカレー18 保護者会主催のお店屋さんも楽しみました。

秋9

フィナーレは…

こども園恒例 花火大会!

秋10

きれいな花火にまたまた感動!

おうちの方と一緒に、秋のステキなひと時を過ごせました あき

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.10.24更新

年長・年中・年少さんが、飯塚署交通課のおまわりさんに

「外に出た時のきまり」を教えて頂きました。

交通1

正しいのはどれかな?とおまわりさんの質問に、真剣な表情の子どもたちnico

交通2

横断歩道では真っ直ぐ手を挙げます。

身体を大きく見せて、車の運転手によく見えるようにするためです。

交通3

年長さんは2人ずつ横断歩道を渡る練習をしました。

ちょっぴりドキドキheart3

これで、4月から小学校に通うことが出来ますねnico

交通6

①信号を守ります。

②飛び出しはしません。

③横断歩道は正しく渡ります。

④今日勉強したことを、おうちの人に話します。交通イラスト18

交通8

おまわりさんと指きりげんまんをしました。glitter

4つのお約束を守ります!

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報