こども園日記

2018.02.13更新

2月3日は節分。

豆イラスト1

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
幸袋こども園でも、お友達が集まって、園長先生のお話を聞きました。

豆1

その時…

豆2

現れたのは3人の鬼!

この鬼たちは「片付けしない子ども」や「好き嫌いをしてなんでも食べない子ども」や「お友達に意地悪する子ども」が大好きabon

ちょっと怖いけど・・・そんな鬼には負けないぞ!!

豆3 鬼は外、福は内!豆4豆5

子どもたちの元気な豆まきに、たまらず鬼は退散です。

豆6

やったー!gya

お友達の心の中の「片付け嫌い鬼」や「好き嫌いしてなんでも食べない鬼」や「お友達に意地悪する鬼」も一緒に追い出しましたglitter

豆イラスト2節分の次の日は立春。

本格的な春が待ち遠しい今日この頃です。

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2018.01.09更新

新しい年が始まり、幸袋こども園も今日から短時間保育のお友達が登園してきて、全員が揃いましたnico

犬イラスト

ちょっと前のお話ですが…

昨年末、親子もちつき大会を行ないました。

もちつき3お父さんたちが大活躍ですheart3

もちろん子どもたちも頑張りました!

もちつき1もちつき2

ついたお餅は、おろし餅、きなこ餅、あんこ餅 にして、美味しくいただきました。 

しめは、給食の先生が作ってくれた愛情いっぱいheartの、温かい豚汁ihi

豚汁

お鏡餅を作ってもちつきイラスト

鏡餅

お正月を迎えましたglitter

飾り

今年もよろしくお願いします。鏡餅イラスト

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.12.19更新

JAの皆さんのご協力で、年長組のお友達が味噌作りをしました。

味噌3

殆どの子ども達も職員も、初めての経験ihi

最初は、給食の先生が煮込んで下さった大豆をつぶします。

味噌2

ビニールに入った大豆を、1粒ずつ丁寧につぶすのが、滑らかなお味噌を作るコツです!

根気よく頑張りましょうnote2

次は麹をほぐして、つぶした大豆を混ぜていきます。

味噌4味噌5

大豆と麹をよく混ぜ合わせると、空気を抜くためにこれをお団子にするんです!

「泥団子」で鍛えたお団子つくりの腕を発揮しましたnico

味噌6味噌7上手でしょうheart3

これをしっかり樽に詰めたら出来上がり!

味噌8

年長さんが卒園する頃には、美味しいお味噌になるでしょう!味噌イラストお楽しみにglitter

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.11.15更新

九州場所を前にしたある日。

こども園におすもうさんがやって来ました!

おすもう2佐渡ヶ獄部屋の琴宏梅 奨利力士と琴健勢 大誉力士glitter

 

おすもうさんが来るのを楽しみにしていた子どもたちは、手作りの「化粧まわし」をつけてお出迎え。

おすもう1

生まれて初めて会うおすもうさんの大きさにびっくりabon

四股の踏み方や、すり足を教えてもらい、取り組みも見せてもらいました。

おすもう3

 おすもうさんって、あんなに大きいのに身体が柔らかい!またまたびっくり!

おすもう5

 

さあ、いよいよ子どもたちとの取り組みです。

1人だとちょっぴり怖いけど…  みんなで行けば怖くない!!

おすもう6

おすもう7おすもう8

何人でかかっても、おすもうさんはビクともしません。凄いgya

楽しく過ごしたあとは、みんなで記念写真を撮りました。

おすもう8

お友達、おすもうさんみたいに大きく元気に育ってねheart3 お二人のおすもうさん、ありがとうございました。

 

ちなみに…

おすもうさんに抱っこしてもらった赤ちゃんは元気に育つと言われるので、赤ちゃんも抱っこをしてもらいましたが…

おすもう14

ギャン泣きでしたehe でも、きっと元気に育ちます!

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.11.14更新

こども園の秋は、食育の秋。

待ちに待った「お芋パーティー」です。

天日干しをしていたお芋を、年長組のお兄さんお姉さんが

きれいに洗って

芋1

包丁を使って、切ります。猫の手、猫の手、気をつけてねgya

芋4

 

その間に…お芋を蒸すための火起こし部隊も頑張ります!

芋2

芋3

さあ、準備OK

芋5

美味しそうな匂いに誘われて…赤ちゃん組さんもやって来ましたheart2

芋6早く食べた~いnyan

出来た~!ホカホカのお芋!!

芋7

お芋を育ててくれた、土やお日様おひさま

お世話をしてくれたお友達。

お料理をしてくれた年長さん。

みんなに感謝をして、美味しく頂きました。

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.11.12更新

こども園の秋は「食育の秋」

春にさしたさつまいもの苗が大きく育ちました。

みんなでお芋掘りさつまいもイラスト

いもほり1

大きなお芋が掘れるかな?

 

いもほり2

可愛いお芋が掘れても大喜びheart3

でも、見てください!

こんなに沢山掘れましたihi

いもほり3

しばらく天日干しをしておきます。もっともっと美味しくな~れglitter

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.11.04更新

子ども園の秋は「食育の秋」

収穫を喜び、食物を育んでくれた自然や、作って下さった方々に感謝の気持ちを持つことを

大切にしています。

 

6月より始めた梅干し作り

美味しく浸かった梅干しを使って、梅干し作りを教えて下さった

JAの方と一緒におにぎりパーティーですおにぎり1

おにぎり写1

でもその前に…

お待たせしましたglitter

先生方の「豊年太鼓」の披露です。

豊年太鼓1

稲伸び~! 育~て! 生き~よ! の掛け声も勇ましく

豊年太鼓2 勇壮な姿‼。カッコ良いでしょうheart3

 

さあ、いよいよおにぎり作り!

おにぎり写2 梅を混ぜて

 

おにぎり写3ご飯をラップに載せてもらったら、にぎにぎにぎ。おにぎりイラスト2

おにぎり写6ひとりひとりの個性的なおにぎりは、感謝しながら頂きましたおにぎりイラスト3

「ごちそうさまでした」heart2

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.11.01更新

秋のこども園は、イベントが満載!

わらび座の民舞を鑑賞しました。

わらび座は民族伝統をベースに、多彩な表現で現代の心を描く劇団です。
民謡の宝庫と呼ばれる秋田県仙北市にホームベースを置き、5つの公演グループで年間約1000回の公演を全国で行っているそうです。

わらび座

迫力満点の太鼓の音に、子どもたちも興味津々nico

わらび座2

民舞を見せていただいたお礼に、今度は子どもたちが花笠音頭の披露です。

わらび座3

 

わらび座4

先生たちも「豊年太鼓」のご指導を受け、少~しだけ叩けるようになりましたglitter

練習を重ねて、近々披露をします( ̄▽+ ̄)先生1

 

先生2お楽しみに!!

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.10.14更新

10月8日(日)晴れ渡る秋空のもと、幸袋こども園 第1回「秋のお祭り」(運動会)が開かれました。

【秋の収穫を祝い、みんなの幸せを願い、元気を復興の地に届けよう!】

をテーマに、お祭り広場で元気に遊びました。

オープニング

カエルさんやウサギさん、ハチさんにてんとう虫さん

リスさんもお祭り広場にやって来ましたりす ミニカーで登場ですcar 木の実をたくさん拾おう‼

ちゅうりっぷ 

忍者隊 参上‼忍者イラスト

忍者1

サッカー目指せ、未来のJリーガーsoccerカッコ良いでしょうihi

獅子舞中一獅子保存会の皆さんも「第1回秋のお祭り」のお祝いに駆けつけて下さいました。

おみこし子どもたちひとりひとりの旗印をつけたお神輿も繰り出し、お祭りもピークを迎えます。

このお神輿は地域の方が切り出して下さった竹を組んで作りましたglitter

 

玉入れ綱引き保護者の皆さんも、卒園したお友達もみんなが集まった秋のお祭り。

リレー

おうちの方、地域の方、沢山の方に支えられ、

みんなみんな チャンピオン!!になった1日でした。金メダル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

2017.09.25更新

 9月に入り、秋の気配が感じられるようになりました。

プール遊びをするにはちょっと涼しくなったこの季節。

3歳、4歳、5歳児さんは「カホスイミングスクール」ロゴに行ってきました(^O^)

体操 シャワー

準備体操のあとは、シャワーtears

 

いよいよ大きなプールに入ります!  ドキドキ(◎-◎;)!!

バタ足

初めはちょっと不安だったお友達も、スイミングスクールの先生方のおかげで、とっても楽しく遊びましたihi

すべり台 

今年はこれでプールおさめ。

次は、秋の楽しい遊びに、子どもたちの期待も膨らみますheart3

 

 

 

 

投稿者: 社会福祉法人三和会

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

康和会リンク集 採用情報